コアフォント(3) X-TrueType拡張 XFree86に対する独自拡張。XFree86 3.x以降 当初freetype v1.xライブラリを使用する XのコアフォントでTrueTypeフォントを扱えるようにする仕組み XserverがTrueTypeフォントのレンダリングを行う 埋め込みビットマップフォントは? 使用方法 freetypeモジュールをロードする(XFree86 4.4以降) xttモジュールとfreetypeモジュールは別実装だが4.4以降はxttの構文をfreetypeでも受け付けるようになった TrueTypeフォント設定方法 .ttfや.ttcフォントのあるディレクトリでmkfontscale fonts.scaleができる mkfontdirを実行する fonts.dirができる xset fp+ ディレクトリ名でフォントパスを追加 必要に応じてxset fp rehash fonts.dirは手でカスタマイズした方が良い di (Double impact)でbold代わり ai (Auto italic)でitalic体代わり fn (Face Number)でttcのフォント番号 sw (Scale Width)でフォントの文字幅調整 fonts.aliasはお好きなように